文章目錄

麻雀初心者向けルール解説!基本の流れとやり方は?基礎練習用おすすめアプリも

麻雀初心者向けルール解説!基本の流れとやり方は?基礎練習用おすすめアプリも | 麻雀カレッジ

  1. 雀カレTOP

  2. 麻雀初心者

麻雀初心者向けルール解説!基本の流れとやり方は?基礎練習用おすすめアプリも

2021年9月15日

目次

  • 1. 麻雀初心者向けルール解説
  • 2. 麻雀初心者向け:覚えておきたい基礎知識
    • 2.1. プレイ人數と平均ゲーム時間
    • 2.2. 麻雀牌の種類
    • 2.3. 手牌の完成形と基本ルール
  • 3. 麻雀の対局の流れ
  • 4. ポン・カン・チーって?
    • 4.1. ポン
    • 4.2. チー
    • 4.3. カン
  • 5. 麻雀の反則「チョンボ」って?
    • 5.1. 罰符(バップ)
    • 5.2. フリテン
  • 6. 麻雀初心者が覚えるべき役
    • 6.1. 立直(リーチ)
    • 6.2. 斷么九(タンヤオ)
    • 6.3. 役牌(ヤクハイ)
    • 6.4. 場風(バカゼ)と自風(ジカゼ)
    • 6.5. 一盃口(イーペーコー)
    • 6.6. 三色同順(サンショクドウジュン)
    • 6.7. 一気通貫(イッキツウカン)
    • 6.8. 対々和(トイトイ)
    • 6.9. 七対子(チートイツ)
    • 6.10. 混一色(ホンイーソー)
    • 6.11. 平和(ピンフ)
    • 6.12. その他の役
  • 7. 麻雀初心者にオススメのアプリ
    • 7.1. 雀魂 -じゃんたま-
    • 7.2. 天鳳(てんほう)
  • 8. 麻雀初心者が雀荘に行くには
  • 9. 麻雀初心者向けルール解説のまとめ

麻雀初心者向けルール解説

麻雀初心者必見!

「友達に誘われたのでルールを覚えたい」 「麻雀をはじめてみたいけど何から手を付けていいかわからない」 「ルールが複雑そうでどうしたらいいかわからない」

そんな方のために初心者が覚えるべきポイントを中心に、なるべくわかりやすく、なるべく簡単に麻雀のルールを解説します!おすすめのアプリや練習方法も紹介しているのでぜひ最後までチェックしてみてください!

麻雀初心者の覚え方

  • 麻雀ゲームやアプリから始める方→

    麻雀役

    から覚えましょう

  • 友人・知人とリアル麻雀から始める方→麻雀の流れや基本的なルールから覚えましょう

麻雀初心者向け:覚えておきたい基礎知識

プレイ人數と平均ゲーム時間

麻雀は基本的に4人で行うゲームです。3人で行う

三人麻雀

(=通稱サンマ)もありますが少しルールが複雑になるので、まずは4人での麻雀を覚えることをオススメします。

4人の中で親と子という役割があり、親を各1回ずつ回すルールを東風戦(トンプウセン)、2回ずつ回すルールを

半荘戦(ハンチャンセン)

といい、東風戦は平均20分、半荘戦は平均40分のゲーム時間と言われています。

麻雀牌の種類

麻雀では34種類×4枚づつの計136枚の牌を用いてゲームを行います。それぞれに1~9の數字が設定されている萬子・筒子・索子の數牌と東・南・西・北・白・發・中の字牌に分類できます。

萬子(マンズ)

筒子(ピンズ)

索子(ソーズ)

字牌(ジハイ)

※何も書かれていない「白」を予備の牌と誤解することがありますが、こちらもゲームに用いる牌の一つです。

麻雀における數字の読み方1→イー/2→リャン/3→サン/4→スー/5→ウー/6→ロー/7→チー/8→パー/9→キュウ

【読み方の例】→イーマン、→ウーソー、→チーピン

手牌の完成形と基本ルール

麻雀の手牌は14枚で完成し、3枚で1セットの

面子(メンツ)

を4組と2枚で1セットの

雀頭(ジャントウ)

を1組揃える必要があります。手牌が完成することを「和了(ホーラ)」「アガり」などといいます。

面子(メンツ)

面子(メンツ)には數牌のうち連番の3枚を揃える

順子(シュンツ)

と同じ種類の牌を3枚揃える

刻子(コーツ)

があります。

【順子(シュンツ)の例】

【刻子(コーツ)の例

雀頭

雀頭(ジャントウ)は同じ種類の牌を2枚揃えます。「アタマ」と言うこともあります。

【雀頭(ジャントウ)の例】

4面子+1雀頭

手牌の完成形は前述の通り「4面子+1雀頭」です。麻雀にはさまざまな役が存在しますが、ほぼ全ての役がこの基本ルールに従っているため、まずはこの形を覚えましょう!

【手牌完成形の例】

麻雀の対局の流れ

それでは、実際のゲームの流れを見ていきましょう。ここでは親番を各プレイヤーに1回ずつ回して試合終了とする「東風戦(トンプウセン)」のルールに基づいて流れを解説します。和了者が出るか、後述する流局という狀態になると親が交代となり、交代するごとに「東一局」「東二局」「東三局」「東四局」と場面が展開します。各プレイヤー25000點を持ち點としてスタートします。

1.座席決め

麻雀ではどこに座るかは大事な要素です。親は必ず反時計回りに回しますし、後述する「チー」は左隣りの人からしかできません。また、座る場所によって運の流れが変わるという迷信もあります。多くの場合、東南西北と白の牌を1枚ずつ使って決めます。

2.起家(チーチャ)決め

2個のサイコロを使って一番最初に親となるプレイヤー「起家(チーチャ)」を決めます。親となったプレイヤーには「東(トン)」の風が與えられ、それ以外のプレイヤーには親から半時計回りにそれぞれ「南(ナン)」「西(シャー)」「北(ペー)」の風が設定されます。

また各プレイヤーに與えられた風とは別に「場風(バカゼ)」も設定され、東風戦の場合、場風は東になります。

3.牌山を積む

各プレイヤーは自分の前に、図柄が描いてある面を下にして牌を橫17枚×2段に積んで並べます。こうして積んだ牌は「牌山(ハイヤマ)」もしくは単に「」といいます。

4.開門場所を決める

2個のサイコロを振って、「開門場所」を決めます。各プレイヤーに牌を配るとき「牌山のどこから配っていくか」を決める作業です。

5.配牌(ハイパイ)

開門場所が決まったら、そこから時計回りで親から順番に4枚ずつ牌を取ります。12枚まで取り終わったら、最後は1枚ずつ取って手牌を計13枚にします。この作業を「配牌(ハイパイ)」と呼び、転じて初期狀態の手牌のことも配牌(ハイパイ)といいます。

6.王牌(ワンパイ)を切り分ける

配牌は開門場所から時計回りに行いましたが、反時計回りに橫7×2段の計14枚の牌を山から切り分けて殘します。この14枚の牌を「王牌(ワンパイ)」といいます。基本的にゲーム中に出てくることはありませんが、特殊な狀況下で効果を発揮する牌となります。

7.ドラ表示牌をめくる

切り分けた王牌のなかで、開門場所から數えて3列目の上の段にある牌をめくります。これを「ドラ表示牌」といい、という持っているだけで得點が高くなるボーナス牌を指定するための牌となります。

ここまでの手順は、自動卓やアプリの場合には自動で行ってくれます。そのため最初のうちは手順を覚える必要はありませんが、出てくる用語の意味がわかると役などの理解がしやすくなります。

8.理牌(リーパイ)

配牌の狀態だと牌がバラバラになっているのでわかりやすい順番で並び変えます。この作業を「理牌(リーパイ)」といいます。この作業もアプリだと自動で行われますが、練習のために自分でやってみると良いでしょう。

【理牌のやり方の例】 ↓

9.ツモと捨て牌

親の人から順番に山から牌を取って手牌に加え、不要な牌を捨てるということを半時計回りに各プレイヤーごとに繰り返していきます。山から牌を引くことを「ツモ」、捨てた不要な牌を「捨て牌」と言います。この流れで手牌を完成させる=和了を目指します。和了するためには役が最低でも1つ必要ですが、後述する「リーチ」をかければ一つの役としてみなされるので、まずは4面子+1雀頭の完成を目指しましょう。

10.テンパイと立直(リーチ)

手牌が揃ってきてあと1枚でアガれる狀態のことをテンパイといい、テンパイをしたら

立直(リーチ)

ができます。立直(リーチ)は1000點を支払ってテンパイ宣言することで成立する麻雀の基本的な役です。立直後は手牌の変更はできず、アガりの牌が來るまでツモした牌をそのまま捨てることを繰り返します。

麻雀初心者であれば、とりあえず4面子1雀頭を目指し、リーチをかけられるようにするのが重要な戦術です。

麻雀には2種類のアガり方があり、山から直接アガり牌を引いてアガることを「ツモ」、他プレイヤーがアガリ牌を捨てたときにもアガることができ、これを「」といいます。ツモの場合はツモしたプレイヤー以外の全員から點數を貰うことができ、ロンの場合はアガリ牌を捨てたプレイヤーが和了者へ點數を支払います。

12.和了と流局

和了した人が出た時點で點數のやり取りをしてその局は終了となり、「東一局」から「東二局」へと進行します。和了者が出ないまま牌山がなくなった場合は「流局」となり同じく次の局へと進みます。ただし、親が和了した場合、または親がテンパイしたまま流局した場合は「連荘(レンチャン)」となり同じ局をもう一度繰り返します。例えば、東一局で親の人が和了した場合、親は変わらずもう一度東一局を行います。

親が交代して局が進むのと同時に、設定されている風もまた同様にズレていきます。親の人が必ず東になるため、半時計回りに南・西・北となることを覚えておきましょう。

13.終局

3~12を繰り返して東四局まで終わったらゲーム終了=終局となります。持ち點を見て高い人から順番に1位、2位、3位、4位と順位付けがされます。

ツモした牌だけではなかなか揃わないときや、速攻をしたいときに使えるのが「ポン」「カン」「チー」といったテクニックです。他プレイヤーが捨てた牌を取って自分の手牌に加えることができるルールで、これらの行動をとることを「鳴く」といいます。鳴くとリーチができなくなったり、一部の役で點數が低くなったりするというデメリットがあります。

鳴かずにツモした牌だけで手作りしている狀態を「

門前(メンゼン)

」といいます。門前狀態でしか成立しない役も多いので、どのようにゲームを進めていくかはその時の狀況やプレイヤーの好みによって分かれるところです。

同じ種類の牌を2枚持っていて、3枚目を他プレイヤーが捨てた牌を使って刻子(コーツ)を完成させることを「ポン」といいます。

麻雀のポンとは?やり方手順・漢字・チーやロンとの優先順位やメリットも

麻雀の副露(鳴き)のうちの一つであるポンについて、やり方の手順やルール、チーやロンなどとの優先度 …

やなど、順子(シュンツ)になる手前の狀態で3枚目がほしいとき、ポンと同じく他プレイヤーが捨てた牌を使って順子(シュンツ)を完成させることを「チー」といいます。ポンと違いチーは左隣のプレイヤーからしかできません。

麻雀のチーとは?やり方手順・漢字・ポンやカンとの優先順位・食い替えなどの注意點

麻雀で初心者がつまずきがちな「チー」という行為について、やり方の手順、ポンやカンとの優先順位、チ …

同じ種類の牌を3枚持っていて、4枚目を他のプレイヤーからとって手牌に加えることを「カン」といいます。4枚で1面子となりますが、扱いとしては刻子とほぼ変わりません。

カンをするとドラが1種類増えるため一見するとチャンスですが、他のプレイヤーにとっても同様にチャンスとなり危険も増します。使いどころが難しいため初心者の方はあまり狙う必要はないでしょう。

なお、自力で4枚揃えてカンしたものを「暗カン」と呼び、門前狀態が維持されているとみなすためリーチもかけられます。

麻雀のカンとは?暗槓・大明槓・加槓できない場面・山や王牌・ドラをめくるタイミング

カンは、ポンやチーと違い多少複雑で初心者にとって難しいルールの一つ。カンの3つの方法である暗槓・ …

麻雀の反則「チョンボ」って?

麻雀における反則行為のことをチョンボといいます。具體的には「テンパイしていないのにリーチしてしまった」「役がないのにアガり宣言してしまった」「チーする牌を間違えている」などのミスがこれにあたり、

アガリ放棄

や罰符(バップ)のミスが課せられます。

チョンボ(錯和)とは?罰符やアガリ放棄の対象となる行為の例 – 麻雀ルール

錯和(読み方:チョンボ)とは、麻雀における反則行為・ルール違反のことを指します。チョンボをしてし …

罰符(バップ)

チョンボの中でも局の進行が困難になるような重大な反則を行った場合に課せられる、點數支払いペナルティのことを「罰符(バップ)」といいます。反則したプレイヤーが親なら12000點、子なら8000點の支払いとするルールが主流で、ゲームの行方を左右するような大きな點數が動きます。

罰符には「

ノーテン罰符

」というものもあり、流局した時にテンパイしていなかったプレイヤーが支払う罰符です。こちらは反則ではないため1000點~1500點と軽いです。

罰符(バップ)とは?チョンボの場合とノーテン罰符について – 麻雀ルール

麻雀の罰符(読み方:バップ)とは、チョンボ(反則行為)の際に課せられるペナルティの一種です。罰符 …

一度自分が捨てた牌でロンあがりはできない、というのが「フリテン」と呼ばれるルールです。例えば、アガりに必要な牌がとの2種類で、を既に捨てている狀態だと、とどちらの牌でもロンアガリはできません。

フリテンの狀態でロン宣言をしてしまうと「誤ロン」という反則=チョンボになり、罰符が課せられる場合もあります。麻雀初心者は特にフリテンしやすいので、注意しましょう。

麻雀初心者が覚えるべき役

初心者の方でもすぐに実戦で使える、扱いやすく覚えやすい役をまとめました!役ないとアガることは出來ないので最初のうちはこれらの役を作ることから慣れていきましょう。最初は役の名前や翻數を覚えられないと思うので、アガれる條件だけを覚えておくのがいいでしょう。

翻(ハン)」は役の難易度に応じて付く數字で、これが多ければ多いほど得られる點數が多くなります。麻雀ではこれらの役同士を複合させて手役を大きくしていきます。

立直(リーチ)

テンパイしているときに1000點をかけてリーチ宣言することで成立する1翻役です。テンパイしていることが相手にバレる、立直後に手牌の変更はできないなどのデメリットがありますが、

一発(イッパツ)

や裏ドラという偶然役が乗ることもあり、手役を大きくしたいときに使います。

初心者の方は「4面子+1雀頭」を目指してテンパイ形を作り、リーチをするだけでも十分に戦えます。初心者の方で、どの役を狙ったいいかに迷ったらとりあえずリーチを目指してみましょう。ただし、門前狀態(=他の人から牌をもらっていない)ことが條件なので、ポンやチーをむやみにしないようにしましょう。

立直(リーチ)とは?できない條件やしない判斷 見逃したらどうなる?麻雀1翻役

1翻役のリーチとは、メンゼン(他人からポン・チー・カンをしていない狀態)で成立する麻雀の役。リー …

斷么九(タンヤオ)

斷么九(タンヤオ)は麻雀初心者でも覚えやすい役の一つで、2~8の數が書いてある牌のみを使って手牌を揃えると成立する1翻役です。つまり、1・9の數牌と字牌は使いません。この役が優れているのは揃えやすいというだけでなく鳴いても成立する點です。他の役と複合させて高得點を狙ったり、鳴いてタンヤオを作ることで速攻を狙ったりします。

【完成例】

タンヤオ(斷么九)とは?鳴きアリの「食いタン」や成立條件・AA | 麻雀1翻役

タンヤオ(斷麼)は、正式名稱をタンヤオチュー(斷么九)といい、2〜8までの數牌を使った麻雀の役です。鳴 …

役牌(ヤクハイ)

白(ハク)・發(ハツ)・中(チュン)の刻子(コーツ)を作ると成立する1翻役です。この役も鳴いても成立するので、手牌の発展が少なく役がないまま進行しそうな時によく使われます。困ったら白・發・中のどれかを3枚揃える、と覚えておけば良いでしょう。

役牌(ヤクハイ)とは?役がつく牌の一覧・役の複合や成立條件 – 鳴きアリの麻雀1

役牌(ヤクハイ)とは、三元牌、自風牌、場風牌を刻子にすることで成立する1翻役です。役牌が手牌に完 …

場風(バカゼ)と自風(ジカゼ)

場風(バカゼ)として設定されている牌(東風戦であれば東)または自分に設定されている風の牌を3枚集めると1翻の役になります。例えば、自分の風が西の時には西を3枚集めれば1つの役になります。こちらも役がなさそうで困っているときに使えます。

場風(バカゼ)とは?場風の確認方法や場風牌 – 自風との違い

麻雀の場風とは、「東場」「南場」のように局における風のことを指します。半荘戦では、この東場・南場 …

自風(ジカゼ)とは?自風の確認方法・場風との違い

自風(読み方:ジカゼ)とは、現在の局における自分自身の風のことを指す麻雀用語のことです。自風と場 …

一盃口(イーペーコー)

一盃口(イーペーコー)は同じ種類・並びの順子(シュンツ)を2組揃えることで成立する1翻役です。例えば、

このような形を作ると一盃口になります。

門前限定の役で鳴くと成立しないので注意しましょう。形が覚えやすいためか、麻雀初心者がよくやりがちなミスに、一盃口の形はあるがチーしてしまったがために役なしでアガれない、といったものもあります。

一盃口とは?鳴きNGだがイーペーコーのみのロンはOK!七対子・対々和とは複合しない麻

一盃口(イーペーコー)とは、同じ順子(シュンツ)を2組揃えることで成立する1翻役。一盃口が手牌に完成 …

三色同順(サンショクドウジュン)

三色同順(サンショクドウジュン)は同じ並びの順子(シュンツ)を萬子・筒子・索子のそれぞれで揃えると成立する2翻役です。例えば、 このような面子が揃うと三色同順が成立します。なので、比較的麻雀初心者でも覚えやすい役です。

鳴きOKの役ですが、鳴いて作った場合は1翻の役となります。このように鳴くと役の翻數が下がることを「食い下がり」といいます。

三色同順とは?鳴きOKの麻雀2翻役 – 平和・一盃口・チャンタ・純チャンとの複合

三色同順(読み方:サンショクドウジュン)とは、マンズ・ピンズ・ソウズのそれぞれで同じ順子(連続した1 …

一気通貫(イッキツウカン)

萬子・筒子・索子いずれか1種類において、123・456・789となるような3面子を揃えると一気通貫(イッキツウカン)という2翻役になります。通稱「イッツー」と呼ばれており、鳴き可の役ですが三色同順と同様に鳴いた場合は食い下がり1翻の役となります。

【完成例】

一気通貫(イッキツウカン)とは?成立條件やローカル役など – 麻雀2翻役

麻雀の一気通貫(読み方:イッキツウカン)とは、同じ種類の數牌(萬子・索子・筒子)で123・456・789 …

対々和(トイトイ)

面子を全て刻子(コーツ)で揃えると対々和(トイトイホー)という2翻役になります。鳴きOKで食い下がりも発生しません。略して「トイトイ」といわれることが多いです。同じ牌の重なりが多いときに使うと良いでしょう。

【完成例】

対々和(トイトイホー)とは?三暗刻や四暗刻との違い – 初心者でも覚えやすい麻

麻雀の対々和(読み方:トイトイホー)とは、4つの面子を全て刻子または槓子で揃えたときに成立する2翻 …

七対子(チートイツ)

同じ牌が2枚ある狀態を「

対子(トイツ)

」といいます。この対子(トイツ)を7組集めると「七対子(チートイツ)」という2翻役です。アメリカで考案された役で、4面子+1雀頭の形から外れた特殊な和了形になるため、初心者でも比較的最初に覚える役です。

【完成例】

七対子(チートイツ)とは | 點數や符の扱い – 鳴きや4枚使いはNG?麻雀2翻役

チートイツ(七対子)とは、同じ牌を2枚集める「対子」が7組揃った時に成立する麻雀の2翻役です。チー …

混一色(ホンイーソー)

混一色(ホンイーソー)は一種類の數牌(シュウパイ)と字牌を使って手牌を完成させると成立する3翻役です。略して「ホンイツ」と呼ばれ、鳴きOKですが食い下がりで2翻となります。

ホンイツのように數牌を一種類に絞って作った手を「染め手」といいます。

【完成例】

混一色(ホンイツ/ホンイーソー)とは?鳴きや食い下がり、役の複合

混一色(ホンイツ)とは、萬子・筒子・索子のいずれか1種類の數牌と字牌のみで手牌を揃える役です。トイ …

平和(ピンフ)

平和(ピンフ)は麻雀における基本的かつ王道の1翻役です。狙いやすく他の役と複合させやすいことから使用頻度の高い役ですが、成立條件や點數計算が少し複雑です。この役を理解出來れば、麻雀初心者の壁を突破したといえるでしょう。

平和(ピンフ)の成立條件

  • 門前である
  • 面子が全て順子である
  • 雀頭が役牌・自風牌・場風牌ではない
  • 両面待ち(リャンメン待ち)

    =待ちが2種類ある狀態でテンパイしている

平和(ピンフ)とは?4つの成立條件・ツモやロンの點數計算の注意點 – 麻雀1翻役

平和(読み方:ピンフ)とは、麻雀において基本形とも言われる1翻役です。平和の4つの成立條件に加え、ピ …

その他の役

ここまでで紹介している役はよく使われる役なので優先的に覚え、餘裕が出てきたらその他の役をチェックしてみてください。

麻雀役の一覧はこちら

麻雀初心者にオススメのアプリ

初心者が麻雀をはじめるにはアプリを活用するのが最もおすすめです。「ルールはうろ覚えだけどとりあえずやってみたい」「役はまだ覚えきれていない」といった場合でも、CPU戦を活用すれば自分のペースで麻雀を覚えることができます。

點數計算や配牌なども全て自動で行ってくれるので、麻雀というゲームを気軽に體験できるのが大きなメリットです。

雀魂 -じゃんたま-

YouTuber・Vtuberの実況に多くとりあげられていることで今最も勢いがあり、見やすいUIと萌えキャラが特徴の麻雀アプリです。初回ログイン時には麻雀ルールの解説があるほか、役やルールが対局中にも確認できるのは初心者にとってうれしいポイントです。

ネット対戦ではレートによる段位システムがあり、自分と同じ実力の相手とマッチングします。友人卓もあるので身內でのプライベートマッチングも可能です。大會卓もありユーザー主催で様々な大會が行われているのも人気の理由です。

無料プレイできますが、キャラや演出を入手するには課金が必要となります。

・対応OS iOS/Android/

天鳳(てんほう)

天鳳(てんほう)は最もユーザー數の多い麻雀アプリと言われており、プロ雀士もプレイしていたり遊べるルールが多いのが特徴のアプリです。レートによって同程度の実力のプレイヤーとマッチングするため初心者にも安心です。CPU戦で練習して、慣れたらオンライン対戦に乗り込みましょう。

無料でプレイでき、課金要素はかなり少ないです(超上級者専用の卓への入場など)。シンプルなUIでサクサク動き、演出も少ないので落ち着いた雰囲気が好きな方にオススメです。

・対応OS iOS / Android / Windows / Mac

麻雀初心者が雀荘に行くには

実際に牌と卓を囲んでプレイしたい、そう思うようになったら全自動卓のある雀荘に行ってみましょう。雀荘には主に「フリー」と「セット」という2つのシステムがあります。

フリーは1人で入店して他のフリーで來ているお客さんを待って4人揃ったらスタートします。つまり見ず知らずの4人で卓を囲むことになり、フリーで來ている方は経験者が多いため雀荘での打ち方に慣れている必要があります。これは麻雀初心者には少し抵抗がありますよね。

セットは3~4人で入店し、1つの卓を借り切るシステムです。麻雀初心者はセットで卓を借りて、経験のある知人に教えてもらいながら遊ぶのがおすすめです。

いずれの場合もアプリなどで麻雀に慣れてから行くのがベストです。

麻雀初心者向けルール解説のまとめ

麻雀は牌の數や漢字表記が多いので最初は面くらってしまうかもしれませんが、法則性を覚えてしまえば意外とシンプルなルールになっていることに気付くと思います。ポイントをおさらいしてみましょう。

  • 麻雀は4人で行うゲームで、局の數によって東風戦と半荘戦の2種類のルールがある
  • 麻雀牌は34種類×4枚の全部で136枚!萬子・筒子・索子それぞれ1~9と東南西北・白發中がある
  • ゲームの流れは実際に遊んで覚える、親と子、自風と場風、流局や連荘などに注目
  • 和了=アガりの基本は4面子+1雀頭、役が1つ以上必要
  • 役は覚えやすいものからでOK、迷ったらテンパイからの立直(リーチ)
  • ドラは持っているだけで1翻増えるボーナス牌
  • ポン・カン・チーはタイミングに注意、役なしにならないように
  • フリテンに注意!一度捨てた牌でロン和了はできない

麻雀は運だけでなく戦略と精神力の必要な奧深いゲームです。競技性もあって脳の老化防止に役立つと言われていますし、打ち方に個性が出るのも面白いポイントだと思います。この記事を參考にぜひ麻雀の世界に飛び込んでみてください!

役に立ったらシェアお願いします!

    関連記事

    配牌何切る問題 2021年12月の出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説

    麻雀カレッジでは、【配牌何切る?問題】を毎週火曜日・金曜日に公式Twitterに …

    配牌何切る問題 2022年2月の出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説

    麻雀カレッジでは、【配牌何切る?問題】を毎週火曜日・金曜日に公式Twitterに …

    配牌何切る問題 2021年10月の出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説

    麻雀カレッジでは、【配牌何切る?問題】を毎週火曜日・金曜日に公式Twitterに …

    配牌何切る問題 2021年9月の出題分まとめ – 麻雀初心者向け解説

    麻雀カレッジでは、【配牌何切る?問題】を毎週火曜日・金曜日に公式Twitterに …

    おすすめ麻雀書籍のジャンル別まとめ – 初心者から上級者まで役に立つものを厳選

    麻雀書籍のジャンル別まとめ【厳選】 麻雀の勉強をするときに、麻雀プロが書いた本は …

    ディスカッションコメント一覧コメントはこちらにお願いします!

    新着記事

    2022年10月5日

    浮き牌とは?手牌を構成する中で面子になっていない牌

    2022年8月4日

    変則手とは?主に七対子・國士無雙のことを指す麻雀用語

    2022年8月2日

    麻雀の「一點読み」とは?相手の役や待ち牌を1つに絞って読むことを指す麻雀用語

    2022年7月6日

    麻雀の「深い」とは?牌山の後半・終盤を指す麻雀用語

    2022年7月6日

    麻雀の「通し」とは?異なる2つの意味

    麻雀カテゴリーから探す

    タグから探す

    〇〇待ち

    三人麻雀

    戦術

    牌の名稱

    門前役

    食い下がりあり

    食い下がりなし

    鳴き可

    麻雀何切る

    ぴちゃん

    本業は音やさん。

    詳しいプロフィールを見る

    運営者情報・免責事項

    Copyright © 2023 麻雀カレッジ All Rights Reserved.

    “輪盤教學:賭場的經典遊戲,如何在輪盤桌上享受刺激與樂趣?”

    輪盤教學:賭場的經典遊戲

    輪盤是一款在賭場中非常受歡迎的經典遊戲。它的規則簡單,但同時也帶來了刺激與樂趣。在輪盤桌上,你可以下注並觀察著輪盤的旋轉,期待著自己的投注能夠贏得豐厚的獎金。

    遊戲規則

    輪盤桌上有一個旋轉的輪盤,上面有36個數字和一個或兩個綠色的0。玩家需要在下注區域選擇自己想要下注的號碼或其他特定的組合。然後,輪盤會被旋轉,並且一個小球會被投放到輪盤上。最終,小球會停在一個數字上,如果這個數字是你下注的號碼,你就贏了。

    下注選項

    在輪盤桌上,有許多不同的下注選項可供玩家選擇。以下是一些常見的下注選項:

    1. 直接注:選擇一個具體的數字下注,例如下注號碼17。
    2. 分注:選擇兩個相鄰的數字下注,例如下注號碼14和17。
    3. 街注:選擇三個相鄰的數字下注,例如下注號碼1、2和3。
    4. 角注:選擇四個相鄰的數字下注,例如下注號碼10、11、13和14。
    5. 列注:選擇一列數字下注,例如下注第一列。
    6. 紅/黑注:選擇下注紅色或黑色。
    7. 單/雙注:選擇下注單數或雙數。

    享受刺激與樂趣

    輪盤是一個非常刺激和令人著迷的遊戲,因為你永遠不知道小球最終會停在哪個數字上。這種不確定性增加了遊戲的刺激性,讓你充滿期待地等待結果。

    此外,輪盤也是一個非常社交的遊戲。你可以和其他玩家一起坐在輪盤桌旁,分享著勝利和失敗的喜悦。你可以觀察其他玩家的下注策略,並從中學習。與其他玩家的互動可以增加遊戲的樂趣,並創造出一種有趣的氛圍。

    最後,輪盤也是一個可以根據自己的喜好和風格進行下注的遊戲。你可以選擇保守的下注策略,例如下注紅色或黑色,以增加贏得的機會。或者,你也可以選擇冒險的下注策略,例如直接注或角注,以追求更高的獎金。這種自由度使得輪盤成為一個非常個性化的遊戲,讓每個人都能找到自己喜歡的方式來享受遊戲。

    總結來説,輪盤是一個刺激且充滿樂趣的賭場遊戲。它的簡單規則和多樣化的下注選項使得每個人都能輕鬆上手。無論你是喜歡刺激的遊戲還是享受社交互動的人,輪盤都能帶給你一個令人難忘的遊戲體驗。

    “德州撲克剝削打法:掌握關鍵技巧提升勝率”

    德州撲克剝削打法:掌握關鍵技巧提升勝率

    德州撲克是一種極具策略性的撲克遊戲,玩家需要在每一局中做出明智的決策以提高自己的勝率。在這篇文章中,我們將探討一些關鍵的技巧,幫助你在德州撲克中剝削對手,提升勝率。

    1. 觀察對手

    在德州撲克中,觀察對手的行為和下注模式是非常重要的。通過觀察對手,你可以獲得關於他們的牌力和策略的有用信息。例如,如果一個玩家經常加註或者只在有很強的牌時下注,那麼你可以推測他的牌力較強。利用這些觀察到的信息,你可以做出更好的決策,並剝削對手的弱點。

    2. 利用位置優勢

    在德州撲克中,位置是非常重要的。位於後位的玩家可以更好地觀察其他玩家的行為,並在做出決策時擁有更多的信息。例如,如果你位於後位,並且前面的玩家都只跟注,那麼你可以考慮加註,因為你可以推測他們的牌力較弱。利用位置優勢,你可以更好地掌握局勢,並剝削對手的弱點。

    3. 理性下注

    在德州撲克中,下注的大小和時機非常重要。理性下注是一種根據局勢和對手的行為做出的合理下注。如果你的牌力較強,你可以考慮加註或者下大注,以吸引對手跟注。如果你的牌力較弱,你可以考慮跟注或者小注,以減少損失。理性下注可以幫助你最大化自己的利益,同時減少風險。

    4. 利用對手的弱點

    在德州撲克中,每個玩家都有自己的弱點。一些玩家可能容易受到心理壓力的影響,而另一些玩家可能容易被激怒。利用對手的弱點是一種剝削對手的有效策略。例如,如果你觀察到一個玩家容易受到心理壓力的影響,你可以利用這一點在關鍵時刻加註,迫使他做出錯誤的決策。

    5. 適時的褪色

    在德州撲克中,褪色是一種非常重要的技巧。當你手中的牌力較弱時,適時的褪色可以幫助你減少損失。例如,如果你在翻牌後手中的牌力較弱,你可以考慮褪色,避免繼續下注並陷入更大的損失。適時的褪色可以幫助你保護自己的籌碼,並在關鍵時刻更好地發揮你的牌力。

    \u5927\u798f\u5a1b\u6a02\u57ce\u5b89\u5353\u4e0b\u8f09\uff0c\u5b89\u5353\u7248APK | \u514d\u8cbb\u4e0b\u8f09

    結論

    通過掌握這些關鍵技巧,你可以在德州撲克中提升自己的勝率。觀察對手、利用位置優勢、理性下注、利用對手的弱點和適時的褪色是剝削對手的有效策略。記住,德州撲克是一個策略性的遊戲,只有通過不斷學習和實踐,你才能成為一個優秀的德州撲克玩家。

    If you have any kind of inquiries pertaining to where and discuss how you can utilize pp88娛樂香港娛樂 (similar web site), pp88娛樂香港娛樂 (similar web site)娛樂現金版 you can contact us at the webpage.

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *